- 理学部
- 生物科学科
[分子生物学分野]井上 和仁 研究室
光合成微生物による大規模な水素生産を目指す
- 研究キーワード
- 光合成
- 光エネルギー変換
- 細胞エネルギー変換
- 再生可能燃料
![[分子生物学分野]
<br>井上 和仁 研究室](/att/l_1114_00.jpg)

私たちの生活は、光合成で作られる酸素や有機物に支えられています。光合成というと植物を思い浮かべますが、実は、シアノバクテリアという植物の葉緑体の祖先が27億年前に始めたと考えられています。当研究室ではシアノバクテリアや光合成細菌を材料として光合成システムの進化について研究を行っています。また、シアノバクテリアや光合成細菌は光合成によって、化石燃料に代わるエネルギー資源として注目されている水素も生産します。光合成微生物を利用したバイオエネルギー生産の研究も行っています。
井上 和仁教授Inoue Kazuhito[理学部/生物科学科]
-
水素発生効率を世界最高水準に高めました
水素はクリーンな再生可能燃料として注目を集めています。当研究室では、光合成微生物であるシアノバクテリアや光合成細菌を遺伝子工学的に改良し、水素発生効率を世界最高水準に高めることに成功しました。