- 工学部
- 物質生命化学科
ソフトマテリアル物性研究室
多様な高分子の物性を解明・応用する
- 研究キーワード
- ソフトマテリアル
- ソフトマター
- 高分子


高分子には樹脂のように比較的硬いものから、ゴムのように柔らかいものまで、さまざまな種類があります。なかでも、プラスチックやシリコン樹脂、天然ゴムなど、金属やセラミックと比較すると柔らかい物質を「ソフトマテリアル」といいます。当研究室が取り組んでいるテーマは、こうした多様な高分子の構造、性質、分子運動といった物性を解明し、応用することです。
新しい材料を生み出すには高分子合成の知識が必要ですが、何かに応用するにはその性質(物性)を評価することが不可欠。私たちは高分子がどのような性質を持ち、どんな原理が働いているのか、物理化学的手法を用いて研究しています。高分子物性を学ぶ際に身につけた論理的な考え方は、必ず役立つでしょう。
池原 飛之教授Ikehara Takayuki[工学部/物質生命化学科]
-
ソフトマテリアルの性質を研究
物質の性質は「物性」と呼ばれ、化学と物理の両方の分野で研究されています。高分子などの「ソフトマテリアル」という物質は興味深い性質を示すことが多く、現在はその物性を研究し、応用しようとしています。