- 工学部
- 機械工学科
流体工学研究室
渦や液面のある流れを研究しエネルギー問題に挑む
- 研究キーワード
- 水力エネルギー
- 渦流れ
- 数値流体力学


当研究室では、水や空気に代表される「流体の運動」に関する研究に取り組んでいます。とりわけ注目しているのが、水力発電や潮流発電などに関する「流れ」です。温暖化や人口増加、資源枯渇といった深刻な問題を抱えている現代社会においては、それらのクリーンかつ再生可能なエネルギーの利用が大いに期待されています。
私たちの身のまわりには、さまざまな流体の現象があります。たとえば、台風は大きな渦運動です。船は複雑に変形する波の上に浮かび航行しています。水力発電に使われる水車の中の流れも、実は非常に複雑です。そのような「流れ」を調べるために、私たちの研究室では基礎的な実験や数値シミュレーションに挑戦しています。
中西 裕二教授Nakanishi Yuji[工学部/機械工学科]
-
持続可能な社会の構築へ
持続可能な社会の構築にはエネルギー問題を解決する必要があり、水力発電や潮流発電などクリーンで再生可能なエネルギーが期待されています。無駄なくエネルギーを取り出すには流れのことを知る必要があります。