暗号システム研究室
情報学部/システム数理学科
信頼性の高いシステム研究を理論と応用の両面から推進


古代スパルタで用いられたスキュタレー暗号を使った研究室紹介
暗号技術は、情報セキュリティを確保する上で極めて重要な技術であり、私たちの身近にあるスマートフォンや電子マネー、インターネット上のさまざまなサービスなどに広く用いられています。暗号技術においては、利便性を保ちつつ、いかに安全性の高い暗号を実現するかが重要であり、安全性の正しい定義やそれを満たす方式の設計は、チャレンジングなテーマです。
一方で、優れた暗号技術が存在しても、その適用方法が間違っていたら、システムの安全性は担保できませんので、正しい管理・運用技術の確立も不可欠です。当研究室では、暗号理論を中心としたアルゴリズムに関する研究と、信頼性を確保するためのシステム研究を、理論と応用の両面から推進しています。
一方で、優れた暗号技術が存在しても、その適用方法が間違っていたら、システムの安全性は担保できませんので、正しい管理・運用技術の確立も不可欠です。当研究室では、暗号理論を中心としたアルゴリズムに関する研究と、信頼性を確保するためのシステム研究を、理論と応用の両面から推進しています。
Photos
Fujioka Atsushi
藤岡 淳 教授
[情報学部/システム数理学科]
- 専門分野
- 暗号系
- 暗号/認証
- 情報セキュリティ
暗号技術に関する挑戦的なテーマに挑む
当研究室では、暗号の安全性を正しく定義するだけでなく、その安全性を満たす方式を設計すること、それら暗号方式の正しい利用技術を確立することといった、挑戦的なテーマに取り組んでいます。

Sasaki Taroh
佐々木 太良 助手
[情報学部/システム数理学科]
- 専門分野
- 情報通信・ネットワーク
- 信号処理
- ヒューマンコミュニケーション
- 情報セキュリティ