[物理コース]粕谷 伸太 研究室
理学部/数理・物理学科
理論的・数値的解析から宇宙の成り立ちに迫る
![[物理コース]
<br>粕谷 伸太 研究室](/att/l_1083_00.jpg)

教育研究用天体観測ドーム
科学の発達によりいろいろなことが解明されている現代ですが、宇宙を構成する物質の96%は、いまだ実態が分かっていません。宇宙論とは、そんな宇宙がいかにして誕生し、発展してきたのか、そしてどのような終焉を迎えるのかという、壮大な問題を解明しようとする学問です。
私たちの研究室では、理論的解析やシミュレーションを研究手法として、暗黒物質や物質・反物質の非対称性の生成、インフレーションと再加熱過程、密度揺らぎの形成、宇宙背景放射などについて研究します。
卒業研究ではその他に、実験・観測データを取り扱った研究や天体物理学に関する研究、さらには、湘南ひらつかキャンパス天体望遠鏡による観測と解析も行っています。
私たちの研究室では、理論的解析やシミュレーションを研究手法として、暗黒物質や物質・反物質の非対称性の生成、インフレーションと再加熱過程、密度揺らぎの形成、宇宙背景放射などについて研究します。
卒業研究ではその他に、実験・観測データを取り扱った研究や天体物理学に関する研究、さらには、湘南ひらつかキャンパス天体望遠鏡による観測と解析も行っています。
Photos
Kasuya Shinta
粕谷 伸太 教授
[理学部/数理・物理学科]
- 専門分野
- 素粒子論的宇宙論、宇宙物理学
自然の織りなす不思議にチャレンジしては?
子供の頃の素朴な疑問。宇宙を研究するということは、その答えを追究するということ。就職後、直接には結びつかずとも、論理的なものの考え方と忍耐力は身につきます。自然の織りなす不思議にチャレンジしてはいかが?
