植物遺伝育種学研究室
工学部/総合工学プログラム
ゲノムを読み解き生命の進化や多様性を探求


グミ科植物の一つ、 シーベリーの収穫直前の果実です
ヒトはどんな植物を食べ、どんな植物を飾り、どんな植物を生活に利用しているか、一緒に考えてみませんか。例えば、お米は食用以外にも日本酒の原材料にも使われますね。私たちが日頃お世話になっている多くの植物は、進化の産物であり、さらに現在では品種改良の産物でもあります。私たちの研究室では、植物の品種改良、そして進化についてDNAレベルでの研究を行っています。DNAに記された、通常は目では見えない遺伝情報を読み解き、よりよい植物の開発に貢献したいと思っています。さらには高校生に向けた理科実験プログラムの開発を行っています。理科好き、生物好きの若い人が増えるようにと取り組んでいます。
Photos
Asakura Nobuaki
朝倉 史明 教授
[工学部/生物学教室]
- 専門分野
- 生物教育学
- 園芸学
- 植物育種学
- 植物遺伝学
生物の不思議を探り、有用な植物や高校生向け実験を開発しましょう
私の専門分野は、植物の品種改良や進化についてDNAレベルで調べること、そして、生物教育のための実験プログラムの開発です。植物を中心に、生物の不思議を探ってみませんか。
