- 工学部
- 機械工学科
ロボット制御システム研究室
ロボットを開発し思い通りに動かす
- 研究キーワード
- ロボット
- 宇宙エレベーター
- モーションコントロール
- 経路制御


機械は動いて初めて人の役に立ちます。私の研究室では、新しいロボットを開発し、それを思い通りに動かす研究を行っています。
宇宙エレベータークライマーの新しい駆動方式、姿勢制御、ブレーキ、押付力調整機構などの開発を進め、この技術を応用した高圧鉄塔検査クライマーの開発も進めています。またアイリス機構を用いたロボットハンド、このロボットハンドを搭載したドローンの開発、段差乗り越え機構を用いた倒立振子型電動車椅子、柔軟関節を持つ4脚ロボットなど福祉・災害支援ロボットの開発も行っています。学会発表や特許出願、展示会などへの出展も積極的に行っています。
ロボットシステムを「作って」それを「動かす」ことを総合的に行っている研究室と言えます。
江上 正教授Egami Tadashi[工学部/機械工学科]
-
宇宙エレベーターの実現を目指して
福祉・災害支援ロボットやロボットハンドなどのロボットを作って思い通りに動かす研究をしています。宇宙エレベータークライマーの開発と制御に関する研究にも取り組み、実際の宇宙エレベーターの実現を夢見て研究を行っています。