[物理コース]長澤 倫康 研究室
理学部/数理・物理学科
自然科学に基づいて宇宙の姿を研究する
![[物理コース]
<br>長澤 倫康 研究室](/att/l_1087_00.jpg)

天球儀
宇宙が現在のような姿をしているのは何故なのか、といったことを自然科学に基づいて研究します。たとえば、星と星の間の宇宙空間は真っ暗で空っぽだと思うかもしれませんが、実は光と謎のエネルギーで満たされています。光は宇宙膨張のせいで目に見えない波長が主成分となっており、謎のエネルギーは宇宙全体を考えないとその存在を確かめるのが難しいのです。
研究テーマは学生が興味ある事柄を自ら見つけて決めます。宇宙論以外にも、宇宙物理学や天文学をはじめとする宇宙関連の周辺課題、相対性理論や素粒子論、量子論など、物理学から自然科学一般の諸問題まで多岐にわたります。
宇宙を学ぶことで、根源的な知的欲求に意義を感じられるようになってほしいです。
研究テーマは学生が興味ある事柄を自ら見つけて決めます。宇宙論以外にも、宇宙物理学や天文学をはじめとする宇宙関連の周辺課題、相対性理論や素粒子論、量子論など、物理学から自然科学一般の諸問題まで多岐にわたります。
宇宙を学ぶことで、根源的な知的欲求に意義を感じられるようになってほしいです。
Photos
Nagasawa Michiyasu
長澤 倫康 教授
[理学部/数理・物理学科]
- 専門分野
- 宇宙物理学
- 宇宙論(初期宇宙)
宇宙の膨張を理論から導かれる結果として理解
宇宙は現在、膨張しています。本研究室で物理を学べば、宇宙膨張も単なるお話としてではなく、理論から導かれる計算結果として、また観測事実を説明する必然として、実感を伴って理解できるようになります。
