情報システム工学研究室
工学部/情報システム創成学科
人間にとって使いやすい教育システムを開発


内容が読者の理解度によって変更できる電子書籍
「最新技術を使った新しい教育・研究システムの開発」が私たちの研究テーマであり、C言語やJavaを用いて、人間にとって使いやすいWebアプリケーションの開発に取り組んでいます。主なテーマとしては、授業支援システム開発、e-Learningシステム、オブジェクト指向データベース開発論、ソフトウェア開発環境などが挙げられます。
授業支援システム開発では、授業の出欠、ミニテスト、レポート提出、履修登録などの管理を自動化することにより、担当教員の負担軽減やミスの減少などを図っており、現在PC教室を使った学内の授業だけでなく他大学でも運用を行っています。これらの研究活動に加え、情報処理技術者試験などの受験を通して、高度な学習を実践しています。
Photos
Uchida Satoshi
内田 智史 准教授
[工学部/情報システム創成学科]
- 専門分野
- 教育工学
- 計算機科学
自ら開発したソフトが使われる快感を覚えて
当研究室は、大学3年生から大学院までの学生が仲良く勉強できるようにしており、合宿などは研究室全員が参加します。自らが開発したソフトが多くのユーザに使われることに、快感を覚えてほしいです。

Okuno Shoji
奥野 祥二 助教
[工学部/情報システム創成学科]
- 専門分野
- 計測システム工学
- 放射線測定技術
- 素粒子物理