遺伝子有機化学研究室
工学部/物質生命化学科
DNAやRNAを標的にした核酸医薬の開発に注力


遺伝子配列模型
研究テーマは、生体分子を医薬品など有用な物質に変換すること、いわば“分子のモノづくり”です。抗がん剤・抗ウイルス剤の開発、遺伝子診断技術の改良やナノ素子の開発に取り組んでいます。特に、核酸(DNAやRNA)を専門とし、核酸医薬の開発に注力しています。
核酸医薬とは、核酸を標的にした新たな医薬品です。たとえば、がんの悪化や転移に関わるタンパク質に対して、そのタンパク質を作るRNAを壊し、タンパク質自体が作られないようにするのです。これまで根治が難しかったエイズウイルスや、エボラウイルスなどのRNAウイルスにも有効なアプローチとして期待され、世界中の研究機関や製薬企業で核酸医薬の研究が加速しています。
核酸医薬とは、核酸を標的にした新たな医薬品です。たとえば、がんの悪化や転移に関わるタンパク質に対して、そのタンパク質を作るRNAを壊し、タンパク質自体が作られないようにするのです。これまで根治が難しかったエイズウイルスや、エボラウイルスなどのRNAウイルスにも有効なアプローチとして期待され、世界中の研究機関や製薬企業で核酸医薬の研究が加速しています。
Photos
Ono Akira
小野 晶 教授
[工学部/物質生命化学科]
- 専門分野
- 医薬品化学
- 核酸医薬
- 水銀イオンセンサー
- 生物分子化学
- ナノ構造化学
- 機能物性化学
- 生体関連化学
世界でオンリーワンの研究を行っています!
小さな試験管の中で起こる反応が、時に世界を変えることがあります。私の研究室では、世界で「オンリーワン」の研究を行っており、注目されています。化学を通して、世界の人々と交流しましょう!
